CATEGORY

人生を豊かに

大丸・松坂屋の外商カード保持者は松坂屋でどのような待遇を受けたのか~お得意様サロン訪問

百貨店の外商カードは、お得意様にだけ発行されるクレジットカード、、、のはず。今回、大丸・松坂屋の「お得意様ゴールドカード」という外商カードを手に入れた筆者が、実際に松坂屋でどのような待遇を受けたのか報告します。 大丸・松坂屋お得意様ゴールドカードをどうやって手に入れたのか  ある日のことでした。自宅マンションの郵便受けに、「大丸・松坂屋お得意様ゴールドカード」の申込用紙が入っていたのです。  それ […]

【悲報】大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの年会費が値上げ

それは一通の手紙から始まりました。「重要なお知らせ」と金色の文字で印刷された封書が郵便受けの中に。そのゴージャスな封筒とは裏腹に、中からは驚愕のメッセージが…。本記事では、大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(外商カード)の制度変更、つまり年会費値上げについて報告します。 それは一通の封書から始まった  それは令和2年11月のことでした。我が家の郵便受けにゴージャスな封書が入っていたのです。シンプルな […]

セゾン・プラチナ・アメックスカードの券面の変遷について

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・アメックス)といえば、コストパフォーマンスに優れた超お得なクレジットカードとして有名です。このクレジットカードの券面は、毎年のように変わってきました。本記事では、セゾンプラチナ・アメックスの券面がどう変化してきたのかを、写真付きで解説します。 ここ数年の券面の変遷 では早速、ここ数年の間にセゾンプラチナ・アメックスの券 […]

アメックス・プラチナカードの誕生日ギフト(2020)

アメプラ(アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード)所持者に毎年贈られてくる誕生日プレゼント。これって、ひそかな楽しみですよね。今年は何が届くのかな? さっそく開封してみます。 誕生日に日付指定で荷物が届く  さすがアラフィフにもなりますと、自分の誕生日すら忘れてしまいます。妻の誕生日には「もてなし方が足りない」と文句を言われ、では私の誕生日はどうかといえば、特に何も無く、誕生日だからといって嬉 […]

イオンゴールドカードを手に入れるために「100万円チャレンジ」をする話

クレジットカード収集家として、是非とも手に入れておきたいのがイオン・ゴールドカード。本記事では、「年間100万円利用」という、庶民でも手の届きそうなクリア条件を達成しようという意気込みを語ります。  イオンゴールドカードの破壊力   一般的に「ゴールドカード」と呼ばれるクレジットカードには年会費が発生します。初年度無料というケースもありますが、それでも2年目からは年会費が発生します。その値段はピン […]

大人になってから柔道を始めた初心者が感じた良かったこと悪かったこと

柔道人口は減っているようですが、私のように40代になってから柔道を始める人もいます。柔道をやると、どんな良いこと悪いことがあるのか。これから始めてみようか悩んでいる人に、少しでも参考になればと思い記事にしました。 私はなぜ40代で柔道を始めたのか 私は運動とは無縁の人間です。 柔道の経験は、中学・高校の体育の授業のみ。柔道以外の武道・格闘技の経験は一切ありません。テレビゲームの格闘モノは結構好きで […]

プラチナカードを見せると店員の対応は良くなるのか。セゾンプラチナと本家アメプラを比較

プラチナカードは高額な年会費がネックとなり、発行するべきか悩みますよね。発行できるということは、社会的にある程度のステータスのある人の証です。人間というのは、そのステータスを他人から認めてもらいたい生き物なのではないでしょうか。本記事では、プラチナカードをもつことで店員さんの対応が変わるのかという疑問に答えます。  そもそもプラチナカードとは  クレジットカードにはランクがあり […]

田舎暮らしで失敗しない!田舎暮らしの質を高めて仕事も楽しくなるグッズ6選

都会で暮らしている人には理解できない生活が、田舎にはあります。都会には都会の、田舎には田舎の、悩みや良さがあるのです。本記事では、田舎で暮らす人、これから田舎に移住しようとする人のために、「これを揃えておくと田舎暮らしの質が上がるよ」というグッズを紹介します。  ちなみに私は、これまで東京で7年間、バンコク(タイ)で1年間暮らし、残りの人生は地方で暮らしています。  車での移動 […]

中高年こそブログを始めるべき3つの理由を解説【中高年ブロガーのすすめ】

ブログは若者がやるものだと決めつけていませんか? 若者が多いのは事実ですが、だからこそ中高年の経験に裏打ちされた発言にも需要があるのです。むしろ中高年こそ、もっとブログで発信をしてほしいと願うので、その理由を3つ解説します。 中高年こそブログを始めるべき理由①…中高年は長く生きているから成功談も失敗談も豊富 なぜ人はブログを読んでくれるのでしょうか。 「何か疑問がある」、「知りたいことがある」、「 […]

お金をかけずに英語力を上達させる方法4選(英語4技能対応)

日本にいながら英語力を向上させる方法を解説します。大切なのは本人のやる気です。お金をかけなくても、楽しい勉強法と本人のやる気次第で、英語は一気に上達します。社会人から受験生まで使える勉強法を紹介します。  英語の4技能とは  この文章は日本語で書かれています。私は「書く」以外に、日本語を「話す」ことも「読む」ことも「聞く」こともできます。これが言語の4技能です。  た […]